施設紹介

合掌びとの心が伝わる屋根のした、
いろりを囲めば話がはずみます。

合掌造りコテージが3棟あります。
炊事施設やテニスコート、キャンプファイヤー場、農村公園もあり、のんびりと1日を過ごせます。
グループ、ファミリーに大変好評となっています。

合掌造りコテージ

松与門家

宿泊人数(夏季)1~10名、(冬季)1〜6名
間取り和室(寝具:布団)6畳×4部屋、囲炉裏の間、
風呂(ユニットバス)、台所、トイレ、洗面台

荒井家

宿泊人数(夏季)1~8名、(冬季)1〜5名
間取り和室(寝具:布団)6畳×3部屋、和室(寝具:布団)4畳×1部屋、囲炉裏の間、
風呂(ユニットバス)、台所、トイレ、洗面台

新田家

宿泊人数(夏季)1~6名、(冬季)1〜4名
間取り和室(寝具:布団)4畳×3部屋、囲炉裏の間、
風呂(ユニットバス)、台所、トイレ、洗面台

※全コテージ共通

台所用品・食事用品一式、炊飯ジャー、鍋、フライパン、電子レンジ、ポット
アメニティ:フェイスタオル、歯ブラシ、リンスインシャンプー、布団シーツ、枕カバー

団体でのご利用

五箇山合掌の里は、個人だけでなく団体でも宿泊体験など充実した時間を過ごせます。
昔は山下家・水上家・善五郎家・羽馬家の4棟で250名まで可能でしたが、現在は他の利用目的で使用しております。
そのため、団体でご利用の方は、合掌造りコテージを複数棟ご予約頂く対応になります。

絵付け、はり絵、岩魚つかみ、もちつき、わら細工、民謡講習などが体験できます(要予約)。

その他の施設

五箇山生活館

合掌造りの解体図や、萱葺きの様子、五箇山の四季や方言などが学ぶことができる施設となっていましたが、現在は、「東海北陸道4車線化みらい館 GO!GO!GOかやま」として利用されており、規模を縮小して未来に伝えたい五箇山の自然や文化と暮らし、合掌造りや方言、民謡など、ミニチュア模型やCG画像で詳しく解説しています。

合掌体験館

明治時代初期頃の合掌造りの家屋の原型です。
合掌造りの構造を見ることができるその空間は、忘れられてゆく五箇山の暮らしと風情を体験させます。

360°ビューで施設内や周辺の様子をご覧いただけます。

ページトップ